横浜開港160周年を迎える2018年の今年、横浜開港記念日の6月2日(土)、横浜市開港記念会館・講堂にて、国内外のクラシック界が今注目する若き実力派ピアニスト、岡田奏さん(Okada Kana)のソロコンサートを開催いたします。
チケット販売開始は、5月1日(火)9時を予定、皆様のお越しをお待ちしております。
国際都市横浜の歴史を育んだ横浜の記念すべき6月2日(土)は、ぜひ横浜開港記念会館におお集まりください。世界中を魅了する若きピアニストの心揺さぶる演奏、重厚なプログラムをご堪能ください。
【リサイタル概要】
日程 2018年6月2日(土)
時間 13:30開場 14:00開演
会場 横浜市開港記念会館講堂(1F)
http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/
料金 大人2,500円 学生1,500円 チケットは、ご予約後、当日受付にてお買い求めください。
主催 合同会社アニマート・ミュージックアーツ
お問い合わせ TEL 090-5323-2201 yokohamaviaggio@gmail.com
※)横浜市民・在学・在勤の方は、特別割引にて 大人1500円 学生500円 でチケットをお買い求めいただけます。 チケットは、ご予約後、当日受付にてお買い求めください。
チケット販売 http://animato-ma.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=&keyword=
リサイタルおよび地域活動ギャラリーの詳細ご案内は4/15より随時更新してまいります。
同日、横浜地域活動ギャラリーを設置。講堂向かい1号室コンサートと共に、横浜の歴史や海や運河が育んだ、横浜ならではの文化、街の営みを体験できます。 カフェテリア設置にてご飲食可能。横浜のお土産コーナー等も出来る予定です。(横浜地域活動ギャラリー詳細は、別途ご案内いたします。)
岡田 奏 (ピアノ)
Kana Okada, Piano
函館市生まれ。15歳で渡仏。パリ国立高等音楽院のピアノ科と室内楽科を最優秀で卒業、修士課程を最優秀で修了し、第3課程アーティスト・ディプロマ科を経て、ヨーロッパと日本を拠点に活動している。
8歳でリサイタル・デビューを果たし、12歳で開催したショパンのエチュード全曲演奏会や、NHK-FM「名曲リサイタル」は絶賛された。これまでに、日本、フランス、ドイツ、イタリア、モロッコ、ポーランド、スペインの各地でリサイタルを開催し、フランスとベルギーではフランク・ブラレイと共演している。
これまでに、ベルギー国立管弦楽団、シモン・ボリバル交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、京都市交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、中部フィルハーモニー交響楽団等のオーケストラと、マリン・オールソップ、ポール・メイエ、ヘルムート・ライヒェル・シルヴァ、クリスティーナ・ポスカ、小林研一郎、広上淳一、山下一史、大井剛史、円光寺雅彦、三ツ橋敬子等の指揮者と共演している。今後のハイライトは、四川交響楽団(中国)との「ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番『皇帝』」、尾高忠明指揮札幌交響楽団との「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番」、西本智実指揮日本フィルとの「ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲」などがある。
音楽祭への出演も多く、アンヌ・ケフェレックが芸術監督を務めるサントンジュ・ピアノ・フェスティバルのほか、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、パリのショパン・フェスティバル、アヌシー国際音楽祭、コマンジュ・フェスティバル、エガリエール・ミュージック・フェスティバル、エルヌ・ピアノフォルティッシモ、韓国のピース&ピアノ・フェスティバル等、いずれも好評を博す。また、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」および「きらクラ!」をはじめメディアへの出演も多数行っている。
多数のコンクール歴を持ち、2013年第8回プーランク国際ピアノ・コンクール第1位、2013年第12回ピアノ・キャンパス国際コンクール第1位を獲得したほか、2016年エリザベート王妃国際音楽コンクールのファイナリストとなり話題を呼ぶ。
ピアノを加茂和子、植田克己、上田晴子、ジョルジュ・プルーデルマッハー、フランク・ブラレイ等に、室内楽をクレール・デゼール、イタマール・ゴラン、ブルーノ・パスキエ等に師事。文化庁新進芸術家海外研修制度研修生、ローム・ミュージック・ファンデーション奨学生を経て、現在はフランス・バンクポピュレール財団奨学生。一般財団法人地域創造による公共ホール音楽活性化事業(おんかつ)平成30・31年度登録アーティスト。
※)岡田奏さん所属はパシフィックコンサートマネジメントにて、当コンサート以外のお問い合わせ・出演依頼は、
株式会社パシフィック・コンサート・マネジメントまでお願いいたします。 http://www.pacific-concert.co.jp/
【6月2日横浜開港記念会館コンサートプログラム】
2018年6月2日(土)14 :00開演(13 :30開場) 横浜開港記念会館
ラモー:ソローニュのひな鳥
Rameau: Les Niais de Sologne
プーランク:即興曲 第3番 ロ短調
Poulenc: Improvisation No.3 in B minor
プーランク:3つのノヴェレッテ
Poulenc: 3 Novelettes
ドビュッシー:沈める寺
Debussy: La cathédrale engloutie
ドビュッシー:喜びの島
Debussy: L’ Isle joyeuse
ラモー:新クラヴサン組曲集 イ短調より「ガヴォットと6つの変奏」
Rameau: ‘Gavotte et six doubles’ from «Nouvelles suites de pièces de clavecin»
―Intermission―
ラヴェル:夜のガスパール
Ravel: Gaspard de la nuit
ラヴェル:ラ・ヴァルス
Ravel: La Valse
近日公開予定 横浜ヴィアッジオアーティストインタビューVol.20
世界を魅了するピアニスト Kana Okadaインタビュー 『ピアノとともに。そして、LA VIE EST BELLE ラ・ヴィエ・ベルを胸に。』